本当に久しぶりの書き込みとなりました。
建て替えの様子をつづったブログを楽しみにしている方が結構いらっしゃいまして、
時々「続きはまだですか?」と尋ねられますも、なかなか更新できずにおりました。
ひとテーマごとに一気に更新しようとしていたため、
なかなかまとまった時間が取れなかったのですが、
これからは少しずつでも時々進めていこうかと思います。
さて基礎が済んだら、今度は鉄骨を組む番です。
- 基礎工事の完了に続き、
- 配管工事が行われ
- 重機が移動するための
- 鉄板が敷かれました
- すぐさまトラックがやってきて
- 荷物を降ろして鉄骨を組む準備が始まりました
(平成28年7月10日更新分)
いくつかの鉄骨が運ばれてから、建物の頑丈な建物になることを願う「立柱式」が
行われました。
- 重そうな鉄骨が運び込まれて
- 角に一本立てられました
- 御神酒と
- 塩でお清めをして
- 建物の永遠堅固を願います
- 続いて、柱を立てる前の建物の要となる数カ所にも行いました
- 立柱式が済むとすぐさま大きな鉄骨が次々に運び込まれ
- あれよあれよと言う間に
- 園舎の東部分が組み上がっていきました
(平成28年7月27日更新分)
基礎工事中は仮設園舎の北側はずっと開(ひら)けた状態でしたが、
鉄骨の組み上げが始まりますと日に日に景色が変わっていきました。
- 目の覚めるような晴天の日、作業が続けられました
- 高いところに人が立っています
- ちゃんと命綱をつけていますね
- そこへ新しい鉄骨が運ばれ
- 組み付けられていきます
- テキパキと作業が進められます
- しっかりと足を踏ん張っていますね
- 安全のためのネットを張って
- また組んでいきました
- 西側の組み上げも進んでいき
- 今度は
- 階段です
- 高々と吊り上げられ
- すき間からそろりそろりと
- 慎重に降ろします
- 折り返し側の階段も組み付けられました
- 西側部分が順次進み
- 鉄骨を組み始めてから1週間程でほぼ組み上がりました